上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

ホットドッグが食べたくて
コッペを焼きました。
4月も下旬というのに
ファンヒーターが現役活躍中なわけですが
乾燥と温度に
いつもより気をつけました。
ほんとは
電気代のことを考えると
発酵は自然発酵でいきたいところ。
でも、今回はオーブンの発酵機能をフル活用。

【キタノカオリ+薄力粉 牛乳180g(35℃) キビ砂糖25g】
室温は15~18度でした。
捏ね上げ温度 26,5度
1次発酵 85分 (28~30度で)
2次発酵 45分 (35度)
色々試してはいますが
結局、底割れは解消せず。
この一本が一番マシだった。。。
牛乳捏ねはべたつかず扱いやすい
=生地が硬い?
さらに牛乳量を増やすとか
粉を変えるとか。
いっそ、全量牛乳をやめて水と半々にするか??
もう少し試行錯誤が必要かな。
それにしても、
温度計片手に生地温を度々計ってるんだけど
発酵が終わって分割してる間に
どんどん生地が冷えてくのよ。
寒すぎる台所なのは百も承知だけども。
これほど急速に生地が冷えていくとは
かなりびっくり。
湿度計は持ってないから
乾燥はマメにビニールをかぶせて凌いでる程度。
パン生地ってホントデリケートなんだと
今更ながら感じた次第。
よくよく、丁重に扱わないとな。。。
ランキングに参加しています。


訪問&応援 ありがとうございます。
- 関連記事
-
- スコーン。メープル&くるみ。 (2013/04/26)
- ホットドッグ。 (2013/04/24)
- 中種法を試してみた。 (2013/04/22)
Trackback:0
トラックバックURL
http://rutty123.blog68.fc2.com/tb.php/860-0611f824
トラックバック